就労継続支援にはA型とB型があります。
1番の違いは雇用契約があるかどうか。
A型のほうは雇用契約がありますので、給料もしっかり支払われます。
B型のほうは雇用契約という形ではなく、その都度業務に応じた工賃をお支払いするシステムです。
比較的体力や精神面の安定が続いている方ですと、就労継続支援A型でのお仕事になるケースが多いかと思います。
報酬面を見てもA型の方が良いですから、そのほうが利用者にとっても大きなメリットがあります。
例えば、B型の場合、工賃が支払われますが、時給換算で言うと200円ちょっと。
一般のアルバイトやパートの時給に比べてかなり安いですから、それだけ軽作業が中心ということがわかります。
それに対し、A型として働いたら時給換算で800円から900円程度が相場です。
これなら一般のアルバイトとほとんど変わりませんよね。
そういった意味でも利用者にとってモチベーションがアップし、やりがいを感じられるのは、就労継続支援A型であることがわかります。
なお、就労継続支援A型は雇用契約を結ぶため、雇用保険料や健康保険料が差し引かれた形での手取りとなる点は注意しておきましょう。
ただ、そういったものを差し引いたとしても、B型より収入が高くなる事は間違いありません。
就労継続支援A型の作業所を利用したいとお考えの方、そしてご家族の方からのお問い合わせお待ちしています。
- カテゴリー